サイトの作り方。

しらぎくモバイルシステムで処理するサイトをお作りの際は、以下の点にご留意下さい。

サイトの作り方・目次。

しらぎくモバイルシステムで取扱うiモードサイトをお作りになる場合は、以下のいずれかを推奨致します。

コンパクトHTMLによる記述(iモードなどCSS非対応環境を想定した記述)。
この場合、<font color="…">要素やalign属性などは、WAP 2.0ではインラインスタイルシートに置換されます。
XHTMLベーシック/XHTMLモバイル・プロファイルによる記述(WAP 2.0などCSS対応環境を想定した記述)。

この場合、WAP 1.0以外のCSS非対応環境では、論理インライン要素に関しては予め設定ファイルで指定している表示色が、見出しについては予め設定ファイルで指定している表示色及びテキスト配置が適用されます。

要素・属性の扱い。

要素、属性の扱いについてはHTMLの各要素に関する制約をご覧下さい。

その他の記述上の注意点。(平成19年 3月17日)

しらぎくモバイルシステムで取扱うウェブを作成する場合は、以下の点にも注意して下さい。

文字コード
日本語でコンテンツを作る場合は、必ずシフトJISコードで記述して下さい。その他の文字コード(EUC日本語コード, JISコード及びユニコードなど)はシステム及び端末の制約に依りサポート出来ません。
半角カナ文字
半角カナ文字は問題無く利用出来ます。但し、PC及びH"リンクでは出力時に全角に変換されます。
カラーコードについて

HTMLでもインラインCSSでも、カラーコードは必ず「#XXXXXX」(「#」に続けて十六進数六桁)のフォーマットまたはW3C標準カラーコード(16色・「fucusia」など)を用いて下さい。

サイト内部のリンクについて
サイト内部のハイパーリンクは、しらぎくモバイルシステムを通さなくても機能するようにURLを指定します(相対アドレスでの記述を推奨します)。
画像の表示方法について
画像はH"リンクでは常に前後で改行して表示されます。このため、H"リンクに合わせて画像の前後で常に改行させる場合は設定ファイル「KConfig.pl」内の$imageInline変数を設定する事で対応出来ます。
<blockquote>要素について

字下げなどの目的で<blockquote>要素を使わないで下さい。<blockquote>要素に対して、当システムは引用である事を分かり易くするテキストを追加します。title属性に引用元の題名などを記述すると、その内容を引用元として明示します

連続する改行
連続する空行は一行以内に纏められます。スクロール効果を狙った文書では問題が起こる可能性があります。

<a>要素でのリンク先に内部の画像を指定した場合。

<a>要素でのリンク先に内部の画像を指定した場合、当該画像と元のページへのリンクからなるページを生成するようにしております。

また、このリンクを開いた際に表示させたいタイトルを当該<a>要素のtitle属性で明示する事も出来ます。

例えば、以下の画像へのリンクを開くと「マーガレット」と言うタイトルが表示されます。

<a href="Marguerite.GIF" title="マーガレット">画像</a>

<form>要素に関する注意事項。

ソフトバンク在来機, WAP 1.0及びH"リンクには<form>要素の扱いにより処理が変わる場合があります。

ファイルサイズの制限。(平成19年 3月17日)

ファイルサイズの制限として、以下を厳守して下さい。

これは、端末制限に対応するためのものです。

但し、実際に配信されるコンテンツに画像が加わった場合や制限ぎりぎりのファイルサイズのコンテンツの場合に、一部旧型端末で閲覧不能に陥る場合がありますのでご注意下さい。

サイト設置の際の注意点。

サイト設置の際には、以下の点に注意して下さい。

画像ファイルについて。

画像ファイルはGIF画像, JPEG画像及びPNG画像が利用出来ますが、GIF画像をご利用になる事を強く推奨します。詳しくは取扱える画像をご一読下さい。

実際にHTMLファイル内で画像をリンクする場合は、GIF画像はカラー標準サイズのGIF画像ディレクトリ内の画像を、JPEG画像は標準サイズのJPEG画像ディレクトリ内の画像を指すように記述します。要するにiモードやWAP 2.0及びPCでならシステムを通さなくても閲覧出来るようにすれば良い訳です。

iモード向けサイトの場合、リンクした外部サイトが端末に依っては正しく表示出来ない場合もあります。このようなリンクは端末制限で表示を回避する事が出来ます。

iモード対応端末以外での表示を避けたい場合。

GIF画像を用いているなど、ソフトバンク在来機やH"リンクでの表示できないサイトは、そのリンクの前後にそれぞれ「<-- ionly -->」と「<-- /ionly -->」で挟む事でこれらの端末での表示を避ける事が出来ます。

H"リンクでの表示を避けたい場合。
H"リンクはHTMLの表示が出来ません。このためH"リンクに対応していないコンテンツはその前後を「<-- noh -->」と「<-- /noh -->」で挟む事でこれらの端末での表示を避ける事が出来ます。この場合、他の端末ではすべて表示されます。

検索エンジンに情報を送りたいとき。

また、ページのヘッダに「content="description"」属性を持つ<meta>要素を記述して、その要素のcontent属性値に解説文を記述した場合も、非携帯電話向けに出力されます。

さらに、<body>要素内にある要素にtitle属性で情報を附与した場合、検索エンジンのクローラにもその情報が伝達されます。

PCでの閲覧者にPC向けページ及び関連ページを案内したい場合。

元のHTMLのヘッダに<link>を埋め込むと、PCで閲覧した場合及び検索エンジンがクロールする場合に、関連ページ一覧に編集されて文書に付与されます。

この場合、関連ページ一覧の排列は、以下の条件に従います。

関連ページ集のアンカーは、以下の通りになります。

本コンテンツPC版」扱いになるアンカー。
元のHTML文書の<title>要素の内容をアンカーとします。
その他の扱いになるアンカー。

リンク先のアドレスは絶対アドレスで(モバイルシステム内で取扱われるリンク先は相対アドレスでも可)、href属性で指定します。

以下、記述例です。

<link rel="alternate" media="screen, projection " href="http://www.fiction.ne.jp/uso800/pc/index.html">

案内するページの内容は、特に問いません。通常は対応するPC版のページですが、PC版サイトの表紙を案内することも出来るでしょう。

サイト外のページへリンクする場合。(平成17年 8月26日)

しらぎくモバイルシステムで設定されたアドレス外へのリンクは、サイト内の画像を除いて、原則的に外部リソースと見なし、しらぎくモバイルシステムで変換されないページとなります。

これとは別に、外部のHTML文書扱いとする事も出来ます。

それには、<a>要素に「rel="external"」属性を付けます。

rel="external"」属性のあるHTML文書へのリンクでは、例え内部文書であっても、直接当該HTML文書へリンクし、しらぎくモバイルシステムでの処理が行われなくなります。

例を以下に挙げておきます。

元のHTML
<a href="PC/index.html">PC版</a>
以下のように変更して下さい
<a href="PC/index.html" rel="external">PC版</a>

H"リンクでの回線切断機能。(平成17年10月 8日)

外部サイトの多くは、H"リンクには対応しておりません。

このため、第3.509版(平成17年10月 8日)以降では外部サイトへのアンカーについて、H"リンクではリンクしないで回線切断とする事が出来ます。

これには、<a>要素に「rel="disconnect"」属性を追加して下さい。

rel="disconnect"」属性は他キャリアでは無視されます。

例えば、以下のアンカーはH"リンクでは回線切断のアンカーとなり、その他のサイトではhref属性で指定されたアドレスへのアンカーとなります。

<a href="http://www.uso800.ne.jp/" rel="disconnect">アンカー</a>


ページ外へのご案内。