ウィンドウズにJcode.pmをインストールする際の手順についてのメモです。
他OSでは、余り意味は無いでしょう。
Jcode.pm公式サイトの半ばにみられる、「Jcode-x.xx.zip」と言うアンカーがウィンドウズ版のJcode.plのZIPファイルへのリンクとなっております。
インストールの
Tarballを直接入手内にアンカーがあります。
インストールはMS-DOSプロンプト(旧式のウィンドウズ)またはコマンドプロンプト(現行のウィンドウズ)上での操作となりますが、以下、コマンドプロンプトとして解説します。
また、以下の説明では既にPerl 5.xをインストールしていて、且つコマンドプロンプトからPerlを起動出来る環境となっている事を前提とします。
cd Jcode-x.xx\ コマンドで当該フォルダに移動します。
ご存知の通り、日本語にはさまざまな文字コードがあります。
このため、ISO-2022-JP(JIS コード), シフトJISコード及びEUC日本語コード間での相互変換のためにjcode.plが開発されました。
jcode.pl自体は決して不便なものではありません。たった一つの問題を除いては。
そう、jcode.plはUTF-8をサポートしていないのです。
ISO-2022-JP(JIS コード), シフトJISコード及びEUC日本語コード相互間は同じJISの文字コードをベースにしているので、相互変換は比較的容易です。
しかしながら、UTF-8はユニコードをベースにしているので、JISコード系の文字コードからの変換には膨大な相互対照表が必要になります。
制作者自身はUTF-8コードについては、個人的には余り好きではありませんし、ユニコードの恩恵を享受する事(例えば日本語と韓国語の文章を混在させる、第二水準にも無い漢字を利用するなど)も余りありません。
しかしながら、ユニコードは今後益々多くの場面で利用される事でしょう。
そのため、対応すべき場面では対応する必要があると考えます。
尚、Perl 5.8以降では、UTF-8を含むあらゆる文字コードの処理が可能になりました。
従って、Perl 5.8以降をご利用の場合には、Jcode.pmは必要ありません。
ただ、Jcode.pmとPerl 5.8のモジュールでは書き方が異なるので、配布を前提とするのであれば、双方に対応出来ると良いかも知れません。