iMode
F209i&N503i対応?
YAMAHAのFM音源、
YMU757と
YMU759搭載端末中心でコンテンツ公開していきます。PCM搭載機に関してははまるっきり無知なんで
なるべく質問とかは避けてください(笑) されても知らないから答えられないんだよね…^^;
YMU757Aとは?
NTT DoCoMoの携帯電話、N502iやF209iに搭載されているYAMAHAの携帯電話用音源チップです。
2オペレータ、4和音のFM音源で今までの決まった音色3和音の着メロとは表現力が一回り違った
ものになってます。携帯電話上では決まった数種類の音色、決まった音長、テンポなどでしか
編集できませんが、MLDフォーマットに準拠したファイルをパソコン上で作成すれば音の表現力
としてはMIDIフォーマットに近いものが再現できるようになってます。
で、YMU759って?
同じく、N503iやF503iの他、auやJ-Phoneの端末に搭載されている携帯電話用音源チップです。
757のバージョンアップ版で4オペレータ、最大16和音のFM音源とADPCMの再生能力をもちます。
YAMAHA自信は
SMAFと言うフォーマットを推奨してますが、DoCoMoではなぜかMFiという独自フォーマットを
使用してます。更にYAMAHAと違って仕様がなかなか公開されないので自分等で調べるしかないんです
よね…(−−;支配的事業者と認定もされるわけです。
閑話休題
2000年9月現在、YAMAHAのHPからチップの技術
仕様書がPDF形式のファイル(
YMU757、
YMU759
)でダウンロード出来るようになっています。興味のある方は見てみてはいかがでしょうか。
YMU762が出てます
待望のハイブリッド音源です。32和音FM音源+8和音PCM音源+2ストリームPCM再生とかなり豪華。
例によってFM音源は4OP16和音って選択も出来るでしょうね。FM音源が弱いピアノやストリングス、
パーカッション系の音をPCMに任せてFM音源は特有の音に専念できるって言うのはやはりでかいです。
あとはPCMの自由度とかエフェクト系ですか。あ、MFi3がMA3に対してどのくらいレベルダウンするか
ってのも楽しみの一つかも(笑)
MFiフォーマット解析情報
・MLDフォーマット基本
iメロディーのデータフォーマットの説明です
・音色データ(FFF0)
音色データフォーマットの説明です
・拡張データ(FFF1)
ビブラート設定の説明です
・機種依存情報(FFFF)
機種依存の情報です。MFi2での音色編集の情報も含まれます
・前MFi2情報
端末を手にする前時点での情報です(遺物)
戻る